トヨタ86にTRD製エアロスタビライジングカバーを取り付けた

モビリティライフ

トヨタ86の
リアウインドウと
トランクの間にあるわずかな隙間。

この隙間が
前から後ろに向かって
流れる空気の流れを
乱すのではないか。

であれば
その隙間を埋めてしまえばいい…

おそらくはそういう発想で
生まれたと思われる
そんなパーツがTRD製の
「エアロスタビライジングカバー」
です。

今回は、トヨタ86に
TRD製のエアロスタビライジングカバー
を取り付けましたので
その作業内容をお届けします。

内容物

  1. エアロスタビライジングカバー本体
  2. ゴムスペーサ
  3. PACクリーナー
  4. PACプライマー

使った工具

エアロスタビライジングカバーは
両面テープでリアウインドウへ
貼り付けるだけなので
レンチなどの工具は使いません。

ただ、両面テープで貼る為の
前処理や位置決めなどが重要になるので
それをサポートする為の道具は
揃えておいた方がいいと思います。

参考まで、以下に私の場合の
例を挙げておきます。
必ずしもこの例の通りである必要は
ありません。

  1. 定規

    ▲トランクとリアウインドウの隙間を
    測ったりする為に使います。
    写真のような定規の端から目盛りが
    スタートしているタイプのものがいいです。
  2. ガムテープ(マスキングテープ)
    プライマーをガラスに塗布する際に
    ボデーを保護する為に使います。
    取説ではマスキングテープを使うように
    記載がありましたが、今回は手持ちが
    無かったのでガムテープで代用しました。

    マスキングテープを使う際は
    幅が広めのタイプを選ぶと
    都合がいいんじゃないかと
    感じました。
  3. ガラス用コンパウンド
    リヤウインドウにガラスコーティングを
    施している場合は、コンパウンドなどで
    除去しておいたほうがいいと思います。

    両面テープ付けなので
    走行中に外れて飛んでいった、
    なんてことが起こったら
    結構シャレになりませんので。

取付要領

事前に取説にしっかり目を
通しておけば困ることもないでしょう。

ここでは、私が気付いたカンコツ的な
ものを含めて記したいと思います。

  1. (事前処理)ガラスコーティング類を除去する

    ▲両面テープの接着を確実なものにする為の
    前処理をします。
    今回私は、カー用品店で売っている
    油膜取りのコンパウンドを使いました。
  2. エアロスタビライジングカバー裏の両面テープの端の処理

    ▲カバー中央部の切れ目から
    3センチくらい剥がして…


    ▲剥離紙を、カバー表側へひっくり返して…


    ▲テープで固定しておきます。
    こうすることで、位置決めの際の仮付けを
    やりやすく出来ます。



    ▲左右の端も同じように剥がしておきます。
  3. スタビライジングカバー取付部を脱脂する

    ▲付属のPACクリーナーを使って
    取付面を脱脂します。
  4. リヤウインドウとトランクの隙間を測る

    ▲ウインドウ中央部あたりの隙間を測ります。
    私の車両の場合、10mm程でした。
    ここで計測した距離をもとに、後で使うゴムスペーサの
    厚さを変えます。隙間によって選定するスペーサの厚さは
    取説に表があるのでそれを参照ください。
  5. 取付範囲の周りにマスキングを行う

    ▲Cピラー下部辺りと、トランク上部にマスキングをします。
    この後にプライマーを取付面に塗布しますが、
    ボデーおにプライマーが付いてしまうと塗装が
    変色する恐れがある為だそうです。
    今回は、ガムテープで代用しました
    (見た目が悪いのはご愛嬌…)
  6. プライマーを塗布する

    ▲エアロスタビライジングカバーの取り付く範囲に
    プライマーを塗布します。
    マスキングしているとはいえ、ボデーに付いて
    しまわないように注意して作業しましょう。
  7. 10分以上乾燥させる
    プライマーはテープをしっかりと密着させるためのものです。
    (正直詳しいことは知りませんが)ここできっちりと
    乾かすことがコツのようです。
  8. マスキングを剥がす
    どのタイミングでマスキングを剥がすのがベストか
    あまりハッキリしないですが、
    この後にエアロスタビライジングカバーを
    つけることを考えると、ここで剥がしておいたほうが
    作業性がよいかと思います。
  9. ゴムスペーサをつくる

    ▲2mmと3mmの厚さのスペーサがあるので
    それを組み合わせて手順4で隙間を測って決めた
    厚さのゴムスペーサを作ります。
    私の場合4mmの厚さのスペーサにする必要があったので
    2mmを2枚組み合わせました(写真)。
    ゴムスペーサには両面テープが付いているので
    それを剥がしてくっつければよいです。
  10. ゴムスペーサをつける

    ▲トランク中央と、トランクの端から10mmの位置
    (左右)の3箇所に、ウインドウ面から少し浮かせて
    取り付ける。これもスペーサの両面テープを
    剥がして付ければよい。
    あとで剥がすので、軽くつけます。
  11. エアロスタビライジングカバーを仮付け、位置決めする

    ▲中央


    ▲左


    ▲右

    ゴムスペーサの下にエアロスタビライジングカバーを
    差し込み、ゴムスペーサに軽く押し当てます。
    この際、カバーの左右を見ながら偏って取り付いていないか
    ゴムスペーサとの間に隙間がないかを見ながら
    位置を調整します。
    位置が良ければ、エアロスタビライジングカバーの中央部を
    軽く押さえてリアウインドウへ仮付けをします。
  12. トランクとの干渉を確認する
    ゴムスペーサを外し、トランクをゆっくり開閉し
    エアロスタビライジングカバーとの干渉が
    無いことを確認します。
  13. 剥離紙を剥がして本付けを行う


    ▲ゆっくり上へ引き抜くように剥離紙を
    剥がしていきます。剥がしたら、まんべんなく
    上から押さえて圧着します。
    (取説には「5kgf以上の力で圧着せよ」
    との指示があるが、さすがにどれくらいか
    分からないので指で強めに圧着しておきました…)
  14. 完成

    ※取り付け後、24時間は洗車しないほうが
    よいようです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました