前置き
GoogleのChromecastを買いました。
小さめのテレビが余ってるんですが、それをダイニングに持っていこうとしたところ、ダイニングにはアンテナの口が無いのです。
ならばネットのストリーミングが見れるようにすればいいのではと思い至り。
そんなに高いわけでもない(4000円くらい)し、試しに買ってみました。
開封します

これが本体。五平餅みたいです。

電源。USB-Cで供給する形です。

リモコン。単4電池2本で動きます。
あとはクイックマニュアルと電池が入っていました。
すごくシンプルです。さすがGoogle。
接続の儀

テレビとの接続は極めて簡単。
ChromeCast本体をHDMI端子へ接続し、USB-Cで電源を取る。
そしてテレビの電源を入れると…

こんな画面に。Chromecastがリモコンを探しているようです。

リモコンに電池を入れてテレビの電源を入れると…

ウェルカム画面?に切り替わりました。

ここから先の設定はGoogleHomeアプリで行っていきます。
さほど難しいこともなく、アプリの指示通りにタップしていけばほぼ自動で完了するというお手軽さです。
コメント