えのしまビックリマン2021へ
行ってきたシリーズの2回目です。
参考:動画にまとめました
▼前回の投稿はこちらから
最初のポイントの
藤沢市観光センターで
スタンプラリーの台紙を貰って、
最初のスタンプをゲットし
えのしま1dayパスポートを購入。

▲天気も最高で
スタンプラリー日和!
それでは、いざ!
張り切ってレッツゴー!
▲記事の内容を簡単にまとめた
動画も作ってあります。
参考にして頂ければと思います。
私の場合②:次に行く場所は…
さて、次に行く場所はどこにしようか。
水族館が先か、島が先か

行く場所の位置関係を見ると
向かう方向としては
新江ノ島水族館へ行くか、
江の島の中へ渡るかの
2択を迫られることになります。
この時点で、時刻は8:40頃。
新江ノ島水族館が一番近いが
オープンが9時。
また、年間パスポートを作ったり
ショップで買い物をしたりと
やることが多そう。
なので、私はまず島へ行くことにした。
とりあえず歩き出してみた
天気もいいし、
とりあえず島へ向かって足を進めよう。
江の島弁天橋が歩行者用の橋。
この橋、天気がいいことも相まって
景色がすごくいい。

遠くに富士山も見えて
散歩するには最高だなあ。
そういえば、
観光センターの道路向こうに
マンションが建っていたけど
あそこに住めたら気分良いんだろうな…
(無理)
島で一番近いポイントは江島神社だが…
さて、島に入ってきた。
一番近いチェックポイントは
「江島神社」。
江島神社でコラボシールを
ゲットするためには
江島弁財天仲見世通りにある
お土産屋で買い物をしたうえで
神社へ行く必要があるが、
この時間(9時前)は
まだオープンして
いないお店が殆ど。

2~3店舗、オープンしてそうな
お店はありましたが
どうせなら色々見てみたいので
神社もスルーすることにしました。
次回投稿をお楽しみに
今回はここまでにします。
見ていただいてありがとうございました。
また引き続き投稿しますので
お楽しみに…!
コメント